ネット上には無料で印刷できる幼児・小学生向けのプリント教材がたくさんあるのですが、活用していますか?

自分で印刷できるので、好きなプリントを好きなだけやらせられます。
そこでこの記事では、私がよく利用させていただいている幼児・小学生向けのプリント教材を8つ紹介。
どのサイトも教えちゃうのが惜しいくらいとっても魅力的なコンテンツですので、自宅学習にどんどん活用してくださいね。
目次
幼児・小学生向け無料プリント教材8選
幼児・小学生向けの無料で印刷できるプリント教材はたくさんありますが、その中でも特におすすめな8つをピックアップしました。

プリントの内容と、私のおすすめポイントを紹介していきます。
1.ちびむすドリル

無料プリント教材といえば!と言っても過言ではないのが、「ちびむすドリル」です。
ちびむすドリルは、
- 対象年齢:幼児〜中学生
- 教材内容:オールマイティ
で、対象年齢の広さ、教材の豊富さ、クオリティの高さなど、どれをとっても文句なしの無料プリント教材です。
幼児向けプリントの主な内容は、
- ひらがな練習
- 数
- まちがいさがし
- 迷路
- 点つなぎ
- ぬりえ
など。
小学生、中学生向けプリントでは、
- 白地図
- ます計算
- 漢字練習
- 楽譜の読み方
- 空間図形
といったように、教科や出題ジャンルも様々。
また、子ども向けの英語教材プリントがあるのも魅力的!
小学校低学年くらいまでなら、これさえあればわざわざワークを購入しなくてもいいのでは?という充実の内容です。
2.ぷりんときっず

こちらの「ぷりんときっず」もかなり有名ですね。
ぷりんときっずは、
- 対象年齢:幼児〜小学校3年生まで
- 教材内容:運筆、国語、算数
で、問題数もかなり豊富なのが特徴です。
幼児向けプリントの主な内容は、
- イラスト迷路
- 文字ぬりえ
- 点つなぎ
- かたち作り
- 仲間集め
- 1桁計算
など、入学準備やお受験対策用の問題もありとても充実しています。
多分個人の方が運営されているサイトだと思うのですが、この内容はかなり驚きです。
3.知育の広場

子どもの発達や興味に合わせて教材が選べるのが魅力な「知育の広場」
知育の広場は、
- 対象年齢:2〜6歳
- 教材内容:知育系
で、知育に特化した学習ができるプリント教材です。
プリントの主な内容は、
- 右脳教材
- 空間処理
- 記憶
- シルエットクイズ
といった、直感的・想像的な問題が多め。
コラム的な読み物も充実しているので、幼児期の知育に興味がある方は一度チェックしておくと良いかも。
4.キッズステップ

600枚以上のプリントがすべて無料で印刷できる「キッズステップ」は、個人的にとってもおすすめしたいプリント教材です。
キッズステップは、
- 対象年齢:2〜6歳
- 教材内容:学ぶ楽しさ、学習する習慣を身につける
というコンセプト。
プリントの主な内容は、
- つみきかぞえ
- 点つなぎ
- 模写
- たんていごっこ
- ナンプレ
といった、遊びの延長線で楽しみながら学べる教材が豊富です。
公式サイトの
正しい答えじゃなくていいんです。
一生懸命考えて
出した結論が
とても素晴らしいんです。
という言葉にグッときて、気に入って利用させてもらっています。
5.HondaKids

有名自動車メーカーのホンダが運営する「Hondakids」も、ぜひチェックして欲しいところ。
Hondakidsは、
- 対象年齢:幼児
- 教材内容:すうじ、もじ、ちえ
など、学研の知育プリント30種類がダウンロード可能です。
プリント教材は幼児向けのみで、枚数も少なめ。
他のサイトと比べると枚数的にはちょっと物足りないですが、学研のプリントができるのは魅力的。
しかも小学生向けには、
- 実験や工作などの自由研究テーマ
- 親子クッキング
- 親子チャレンジ
- ドキドキ発見
などのコンテンツがあり、親子で楽しく遊びながら学ぶことができます。
6.ペーパーミュージアム

子ども用に特化したサイトではありませんが、「ペーパーミュージアム」もかなりおすすめ。
ペーパーミュージアムでダウンロードできるペーパークラフトの中には、
- サファリパーク
- 魚釣りセット
- のりもの(はたらくくるま)
といった、子どもが喜ぶものがいくつもあります。
魚釣りセットをクリップと磁石で改良して、本格的な魚釣りゲームを作っても楽しいです。
上級者向けのものもあり、子どもよりも親の方が夢中になること間違いなしのペーパークラフトサイトです。
7.ぬりえランド

「ぬりえランド」は、キッズステップと同じ運営元のぬりえ専門サイトです。
600枚以上の子どもらしいイラストのぬりえが、すべて無料で印刷できます。
個人的には、国旗のぬりえがお気に入り。
国旗の色だけでなく、一緒にひらがなやカタカナも学べるので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
8.ゆびさきクラブ

「ゆびさきクラブ」では、
- 丸シールはり台紙
- はさみの練習
を無料で印刷することができます。
丸シールはりの台紙って、案外あまり無いと思いませんか?
ゆびさきクラブなら、簡単なものからおしゃれなものまでデザインが豊富なだけでなく、シールのサイズにも対応。
はさみの練習では、大人がやりたくなっちゃうようなちょっと複雑なものもあるので、家族みんなで楽しめますよ。
通信教材の無料資料請求でも、体験教材がついてくる

無料で利用できるのは「プリント教材」だけではありません。
幼児・小学生向けの通信教材の中にも、資料請求すると体験教材がもらえるところがいくつもあります。
無料教材がらえる通信教材の一覧をまとめました。↓↓↓
教材名 | 対象年齢 (学年) |
こどもちゃれんじ | 0〜6歳 |
Z会 (幼児コース) | 年少・年中・年長 |
幼児ポピー | 2〜3歳・年少・年中・年長 |
まなびwith | 年少・年中・年長 |
人気のタブレット学習ができる教材はこちら。↓↓↓
教材名 | 対象年齢 (学年) |
チャレンジタッチ | 新1年生(年長)から |
スマイルゼミ | (年少)・年中から |
ワンダーボックス | 4〜10歳 |
Rakuten ABCmouse | 3〜8歳 |
今のところ電話での勧誘は一切ないので、気になるものは積極的に試してみるのがおすすめです。
たまに郵送で新しい体験教材が届くこともあり、子どもたちも楽しみにしていますよ。
幼児・小学生向け無料プリント教材おすすめ8選まとめ
幼児・小学生向けの無料で印刷できるプリント教材は、
の8つが特におすすめです。
無料のプリント教材なら、子どもの年齢や成長に合わせて好きなものを繰り返し学べるので、自宅学習に最適。
全てやればかなりの量になりますので、うまく使えば追加のワーク購入が必要ないほどです。
長期休暇中など自宅で学習する時間が長いときに、積極的に活用してみてくださいね。

コメントを残す