つみたてNISAはSBI証券で!始め方を画像つきでわかりやすく解説

  • URLをコピーしました!

こんにちは!しまこです。

この記事では、「つみたてNISAを始めたいんだけど、どうやって始めたらいいの?」という疑問を解決します!

つみたてNISAを始めたいと思ったとき、

  • 証券口座の開設方法
  • 入力内容や設定の方法

って少し難しくて不安ですよね。

そこで今回は、SBI証券でつみたてNISAを始める方法を画像付きで詳しく紹介します。

迷いがちなポイントもまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね!

\ さっそく始めよう /

>> 今すぐSBI証券でつみたてNISAを始める

目次

つみたてNISAを始め方!SBI証券で口座開設をする

まず、流れをざっくり確認してみます。

  1. メールアドレスを登録
  2. メ届いたメールのURLをタップして、必要事項を入力する
  3. 規約を確認する
  4. 入力した内容をチェックする

では、やってみましょう!

ここからスタート!

SBI証券のページを開き、口座開設の申し込みをしていきます。

>> SBI証券の口座開設はここから

メールアドレスを入力して、「メールを送信」タップ

指定したメールアドレス宛にメールが届くので、メール内の認証コードを確認します。

先ほどのSBI証券の画面に戻り、認証コードを入力

名前・生年月日・性別・電話番号なども入力していきます。

ここが最初のポイント!

特定口座の種類を選ぶ質問では、「開設する(源泉徴収あり。原則確定申告が不要)」を選択しておきましょう。

これで確定申告をしなくても良くなるよ!

続いて、「つみたてNISAに申し込む(無料)」を選択します。

これで一度の手続きで、つみたてNISA口座を同時に開設できます。

住信SBIネット銀行の口座を持っていない場合は、口座開設同時申し込みもしておきましょう!

私はすでに住信SBIネット銀行の口座を持っているので、「申し込まない」にしました

住信SBIネット銀行以外の銀行口座は、申し込みたい人だけでOKです。

私は申し込みしませんでした!

SBI証券ポイントサービスは「申し込む」を選択します。

好きなポイントを選んで、「次へ」をタップ

Tポイント、Pontaポイント、dポイント、JALのマイルから選べます。

各種規約は、タップで開いて中身を確認してからチェックを入れると次に進めます。

青文字で書かれた規約の中身を読まないと、チェックを入れられません。

ほしいひとはチェック!

iDecoの資料請求も一緒にしたい人は、資料請求にもチェック。

わが家では夫がSBI証券でiDeCoをやっていますが、優先度は高くないです。
不要な方はスルーでもOK。

ポイントサービスなどの規約も確認してチェックがついたら、「同意する」をタップします。

iDeCoの資料請求は、したい人だけでOK

入力内容を確認したら、「口座開設方法の選択」をタップ

ネットで口座開設」を選択し、「申し込む」ボタンをタップしましょう。

郵送だと時間がかかるので、ネットで口座開設がオススメです!

超大事!

  • ユーザーネーム
  • ログインパスワード

が表示されるので、忘れずに保存しておきましょう。

SBI証券でのつみたてNISAの始め方!本人確認の手順

次に、本人確認をしていきます。

本人確認の流れは以下の通りです。(提出書類や提出方法によって違いがあります。)

  1. 名前、住所などの入力情報を確認
  2. スマホカメラで自分の顔を撮影・登録する
  3. スマホカメラで本人確認書類を撮影・登録する

提出書類は、用意したものを選択します。

私はマイナンバーカードを提出しました。

次に、提出方法を選びます。

スマホカメラで撮影していくよ!

自分の顔をその場で撮影」を選択

ガイドの手順に従って、撮影していきましょう。

くわしい説明がされている動画もあるので、不安な方はチェックしてくださいね。

撮影した写真に問題がなければOK。

以上で口座開設の手続きは完了です!

SBI証券側での本人確認が終了したら、完了メールが届きます。(少し時間がかかります)

私のとは翌日に届きました

つみたてNISAの始め方!SBI証券にログインして初期設定をする

本人確認書類審査完了」のメールが来たら、まず最初に初期設定を行なっていきます。

初期設定はこのような流れ。

  1. メール内のURLからログイン
  2. 取引パスワードの設定
  3. 世帯主や振込先の銀行口座の情報を入力
  4. 投資についての質問に答える
  5. 同時に開設する口座を選択する
  6. 入力した内容を確認する

順番に進めていきましょう!

まずはSBI証券のメールを開いて、「口座開設状況画面」のURLをタップします。

申し込み時に保存した、ログインIDパスワードを入力します。

次に、「取引パスワード設定」をタップ

申し込み時に入力したのと同じ

  • 電話番号
  • 生年月日
  • メールアドレス

を入力し、「メールを送信」ボタンをタップします。

登録したメールアドレス宛に「認証コード」が届きます。

届いた認証コードと取引パスワードを入力したら、「設定」タップしましょう。

パスワードは
・半角英数字
・10文字~20文字以内
記号を2種類以上
で作成してくださいね。

取引パスワードの設定が終わったら、「初期設定をする」に進みます。

職業を選択し、勤務先の会社名や職場の住所を入力

世帯主との続柄と、世帯主の情報も入力しましょう。

続いて、証券会社から出金する際の口座情報を入力します。

私は住信SBIネット銀行にしています

投資に関しての質問にも答えていきます。

取引プランは、「アクティブプラン」で。
1日100万円までの取引で、手数料が無料になるプランです。

1日100万円以上の取引はあまりないと思うので、迷ったらアクティブプランでOK!

ここも大事!

配当金受領方法のところは、株式数比例配分方式へ変更するにチェックが入っています。

そのまま「次へ進む」をタップしましょう。

次に、投資経験や資産状況についても回答していきいます。


アンケートのようなものなので、あまり考えすぎずに、正直に回答して大丈夫!

とはいえ、中にはちょっと迷ってしまう質問もありますよね。

困ったら下記のように回答してみてはどうでしょう?。

  • 投資の方針→利回り安定重視
  • 資産運用期間→長期
  • 興味のある取引→「国内株式現物取引」「投資信託」「外国証券

ほかに開設している証券会社や、配偶者・子どもの有無の質問に答えていきいましょう。

最後に入力内容の確認。
問題がなければ「この内容で登録」をタップします。

同時に開設できる口座を選択できるので、必要なものがあれば一緒に開設しておくとスムーズです。

いろいろありますが、米国株投資などに興味がある人は「外国証券口座」のみ開設しておけばよいかと…

信用取引やFXなどはリスクが大きいので、間違って取引しないように口座開設しないでおくのが無難です。

いらないものはチェックを外しておこう

同時申込するものがある場合は、続けて口座の情報を入力・確認が必要な場合があります。

下記の画面になったら初期設定も完了。

お疲れ様でした〜!

SBI証券でつみたてNISAにチャレンジしよう!

SBI証券の口座開設のやり方から、初期設定までを画像付きで紹介しました!

手順通りにやるだけなので、つみたてNISAを始めるのは思ったほど難しくありません。

始めてしまえば、あとはコツコツ積み立てていくだけ。
それで将来の資産を増やすことにつながれば、最高ですよね。

わが家も3年以上続けたら、ほったらかしで+40万円に!

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!

\ 公式HP /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次