簡単なお掃除はしてきたものの、大掛かりな分解掃除はしたことがないという祖母宅の古いレンジフードを「おそうじ本舗」に依頼してクリーニングしてもらいました。

祖母の味を覚えたくて、一緒に台所に立つことも多いのですが、そのたびレンジフードの汚れやキッチンに充満したにおいや煙がなかなか消えないのが気になっていたんです…
古いこともあり、見た目にもかなりの汚れだったのですが、きれいにしてあげたいと思っても古い汚れは素人ではなかなかきれいにできないですよね。

でも食事を作るところだし、衛生面でもこのまま放置するのは心配だな…
業者に頼んでみようかなと思っても
- 金額が高そう
- 汚すぎて恥ずかしい
- そもそも古くてやってもらえないのでは?
などの理由で、なかなか申し込みには踏み切れずにいたのですが、ハウスクリーニング情報サイトのこちらの記事を読み、思い切ってお願いしてみることに決めました。

おそうじ本舗のレンジフード・ガスコンロクリーニングの作業内容と、利用した感想を詳しくレビューします。

おそうじ本舗でレンジフードクリーニングをやった感想を本音レビュー

築30年、10年以上きちんとお掃除をしていない古く汚れた祖母宅のレンジフードクリーニング。
結論から言うと、
- 油でギトギトだったキッチンが信じられないほどピカピカに!
- つけ置き洗いした汚水の色と臭いに衝撃
- 火事目前だった危機一髪の事実が発覚!
このタイミングでおそうじ本舗にお願いして、本当に良かったです。
ピカピカになったキッチンを見て、祖母も大喜びしてくれました。
当日の流れと正直な感想を詳しくまとめます。
訪問見積もりの後、そのまま作業開始
私はまず、おそうじ本舗の公式サイトからネット見積もりを依頼。
1日半ほど経ってから担当店舗から連絡があり、作業の日程が決まりました。

メールを送ってから1日以上経過したので、きちんと見積もり依頼できていたか少し不安になりました。
予約も結構埋まっていたので、繁忙期だったのかも。
来訪はお約束の時間ぴったり。
玄関先で持参したきれいなスリッパに履き替えたり、雨だったので玄関を汚さないようにとタオルを敷いて靴を脱いでいたのも好印象です。
まずはレンジフードを確認してもらい、その場で作業が可能かどうかの判断と見積もりをしていただきました。
見積もりから作業までが1日で終わるのは、働いているママにとってすごくありがたいなと思います。

古すぎ・汚すぎて断られるのも覚悟で依頼したのですが、担当者の方はまさかの反応!
これくらいの状態であれば全く問題ありません。
もっと汚れてるお宅もたくさんあります!


かなり古いし、こんなに汚いのに、大丈夫なんですか…!?
油がつららみたいに垂れ下がっていたり、食べ物汚れがこびりついている場合でも、気にせずご依頼ください♪

「もっと汚れているお宅もある」はお世辞かもしれませんが(笑)、お見せするのすら恥ずかしかった私達は、この言葉で心がスッと軽くなりました。
頼もしすぎる…!!
製造から9年以上経過している換気扇は、メーカーが部品の製造を終了しておりますので、サービスをお断りさせていただく場合、もしくはサービスを保証できない可能性がございます。ご了承ください。
祖母宅の換気扇は9年どころか30年前に取り付けたものですが、故障している部分もなく、ファンの形も比較的新しいものなので問題ないとのことでした。
動作には支障が出ませんが、 油と一緒に塗装が一部剥げてしまう可能性があります 。

と事前に説明があり、同意の上なら作業可能ということ。

料金体系がシンプルでわかりやすく、事前にホームページで確認していた金額とも同じ。
事前に見積もりを依頼したのはレンジフードだけでしたが、焦つきがひどかったガスコンロも一緒にクリーニングをお願いすることに決めました。
- レンジフード:約2〜3時間
- 強い油汚れの除去:約30分
- コンロセット:約30分
作業に立ち合いう必要はなく、クリーニングしてもらっている間に他の家事を済ませたり、テレビを見ながらのんびり過ごすこともできます。
キッチン全体を広範囲に養生

今回作業を依頼したのはレンジフードとその下のガスコンロクリーニングですが、キッチン全体を広範囲に養生。
作業箇所の背面にあるトースターや電子レンジの方までしっかりと覆ってあります。

予約の電話の時点で、当日までに
- コンロ周辺
- コンロとシンクの間
- シンク周辺
の3ヶ所を片付けておいてほしいと説明がありました。
何もない方がいいのかな?と、スパイスラックや洗い物かごまでよけたのですが、作業スペースが確保できれば物があってもシートを被せるので問題ないそうです。

事前のお電話で作業で使う範囲を教えて頂いていたので、事前に準備ができてよかったです。

養生が終わると次々とパーツが取り外されていきます。
細かなネジやパーツ、こんなに多かったんですね…

ファンの内部は油が焦げたように真っ黒になっていました。
油汚れに埃やゴミがついて時間が経つと、このように真っ黒になってしまうのだそうです。

こんなの本当に取れるのかな〜
みるみる汚れが落ちる!プロの技に感動

取り外した部品やファンは、まず洗剤にしっかりとつけ置き。
もくもくと煙のようなものが出ているのですが、汚れが落ちやすいようにヒーターで温めているのだとか。
普段のお掃除でも、熱湯やドライヤーなどでよく温めてから洗ってあげるとキレイに汚れが落ちますよ。

と、お掃除のコツまで教えていただきました。
しばらくつけ置きしたあと、浮いた汚れはブラシや機械を使って洗っていきます。
自分でやっても全く取れないのに、みるみるうちにピッカピカ。プロの技はやっぱりすごい!

洗っていくうちにさっきまで透明だった洗剤の色が、ものすごい色に…!
溶け出した油のにおいがキッチン中に充満して、汚れのすさまじさを物語っていました。
ファンのところから、粘土状の油の塊が500g分くらい出てきました …!
この油の塊は火災の原因になるので、火事が起きる前にクリーニングできて本当に良かったです。

そう言って見せてくれたのがこれ…

ファンとも干渉していたので、このまま放っておくとかなり危険な状態でした。


なんとも言えない、強烈なにおい…
こんなものが頭上にある状態で、祖母が毎日キッチンに立っていたかと思うと、思い返してもゾッとします。
長期間お掃除をしないでいると、このような油の塊ができてしまうそうです。
奥の汚れは普段のお掃除ではなかなか取ることができません。
最低でも2〜3年ごとには分解してお掃除することをおすすめしています。

- 換気扇を回してもなかなかにおいが消えない
- 回した時に変な音がする
という場合には、奥でこんなことになっているかもしれません…!

最終的に、ファンはここまできれいになりました。
焦げ付いていた部分がごっそり取れて、隙間がしっかりとできています。

換気扇を回してみたら、すぐにキッチンに充満していた油のにおいがなくなって、空気が軽くなった気がしました。
これは感動〜!!

ガスコンロの方も、同時進行ですっかりピカピカ。
毎日お魚を焼いて焦げだらけになってしまっていたグリルも、『新品!?』と目を疑うほどきれいになりました。

作業完了後、サービスで壁やシンクの方まで磨いていただいて、ベタベタしていたタイルがツルツルに♪
広範囲に物をよけておいたので、全部拭いてもらえてラッキーでした!

こんなにピカピカにしてもらえると、この状態をキープしたくなる!
普段のお掃除にも気合が入ります♪
長年悩みの種だった、レンジフードのベタベタ汚れと油のにおいがすっかりなくなってピカピカ。
今回は祖母宅を依頼しましたが、近日中に我が家のハウスクリーニングもおそうじ本舗でお願いするつもりです。
一度汚れてしまうと、普段のお掃除ではなかなかきれいにできなくなるので、思い切ってプロに頼んでよかったです!
