世帯年収500万円でも年100万円貯金できた!10のコツ

2015年〜2017年、私の産休・育休で世帯年収500万となったわが家。

元々私はかなりの浪費家で、節約やお金のことを考えるのが苦手。

育休で収入が大幅に減り、お金のやりくりができず貯金を切り崩す月も増えました。

どうせ育休が明けたら収入戻るんだし、職場復帰してから貯めればいいかな…

そんなふうに思っていた時期もありましたが、貯金は増えるばかりか減る一方。

保育園が決まらなければ貯金がもたない可能性も出てきました。

さすがにこれはまずい!と一念発起。

情報を集めまくって自分にもできそうな節約法を取り入れた結果、世帯年収500万円で年100万円貯蓄できるまでに!

収入が戻ってからも生活費は当時の水準をキープできてます!

本記事では、わが家が世帯年収500万円で年100万円を貯金できた10のコツをまとめました。

浪費家の私でもできた!頑張りすぎない節約法ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

年収500万円で年100万円貯めるためには

最初に、「年収500万円」で使える金額を確認しておきます。

年収500万円の手取り額

年収を表す際には、一般的に支給額(税込額)で示されます。

年収500万の場合の手取り年収は支給額の約8割、400万円くらいです。

年収500万円の手取り額(例)

  • ボーナスなし:毎月33.3万円
  • ボーナス手取り80万円/年:26.7万円

年100万円貯めるための毎月の貯金額

単純計算で100万円を12ヶ月で割ると、毎月約8.3万円ペースで貯金する必要があります。

毎月の貯蓄額ボーナスの貯蓄額
83,333円0円
66,666円200,000円
50,000円400,000円
33,333円600,000円
16,666円800,000円

1年間で100万円貯めたい場合、ボーナスから40万円貯金すると毎月5万円。

ボーナスから80万円貯金すると、毎月1.7万円の貯金で達成可能な金額です。

ボーナスをしっかり貯金できたら一気に100万円に近づくね!

世帯年収500万円で年100万円貯金する10のコツ

年100万円以上の貯金は、毎日コツコツ節約しただけでは難しい金額。

しかし節約方法やポイントをしっかり押さえれば、生活レベルを大きく落とすことなく貯金できる金額でもあります。

年間100万円貯金する10のコツ

  • 現在の収支を把握する
  • 先取り貯蓄で「貯まる仕組み」を作る
  • 固定費を見直す
  • スマホを格安SIMにする
  • 医療保険、生命保険を見直す
  • 特別費を別途貯めて、臨時出費に備える
  • 住宅ローン以外、ローンは組まない
  • 節税を心がける
  • 貯蓄額が一定額に達したら、投資も取り入れる
  • 食費や日用品が節約できる仕組みを作る

年100万円貯めるコツ①:現在の収支を把握する

貯金計画をしっかり立てるには、現在の収支を把握しておく必要があります。

  • 家計簿をつける
  • クレジットカードの明細を確認する
  • 銀行の口座履歴
  • 預金残高の変化

などでチェックしてみましょう。

家計簿が続かない!という人は、家計簿アプリを使うのもおすすめです!

年100万円貯めるコツ②:先取り貯蓄で「貯まる仕組み」を作る

現在の家計が把握できれば、貯金に回せるおおよその金額もわかります。

貯金に回すと決めた分は、先取り貯蓄で「なかったことにして」確実に貯金に回していきましょう!

お金が貯まる!銀行口座の使い分け

  • 給与振込&生活費の支払い用
  • 貯蓄用
  • 備える用(臨時出費のための積立など)

貯蓄用口座に入れたお金は、出金NG!

これだけでも貯まる仕組みが1つできますね。

先取り貯蓄に最適なネット銀行

  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • GMOあおぞらネット銀行

自動入金サービスやつかいわけ口座など、ネットバンクのいろいろなサービスを活用するとさらに貯金力がアップしますよ。

「GMOあおぞらネット銀行」は便利サービス豊富で普通預金の金利が高め。

家計管理にもおすすめだよ!

年100万円貯めるコツ③:固定費を見直す

貯金したい!と思った時、真っ先に見直すべきポイントは住居費や光熱費などの固定費。

固定費の見直しは一度やるだけで効果がずっと続くので、コスパのいい節約法です。

定期的な見直しが貯金力UPにつながりますよ!

電気代の見直し

電気代を見直すなら、

  • 契約会社の見直し
  • プランの最適化
  • アンペア数を下げる

といった方法があります。

現在の契約プランの内容や電気使用量がわかれば、各社のシミュレーションで金額を比較することもできます。

どこがいいのか全然わからない…!という時は、一括で比較してくれるサービスもありますよ。

※ メールがたくさん来るので、嫌な方はGmailなどで捨てアドレスを作った方がいいかも…!

\ 簡単シミュレーションができる /

ガス代の見直し

戸建ての方ならガス会社を変更できるかも!?

プロパンガスの場合、会社ごとに金額が変わるため契約先を変えることで料金を抑えられる可能性があります。

ガス代も電気と同じように無料の比較サイトを使えば簡単に節約できるので、一度は絶対に見直しをしておきたいですね!

\ 簡単シミュレーションができる /

インターネット回線の見直し

インターネット回線は常に乗り換えキャンペーンが行われているため、キャンペーンを活用することで簡単に節約できます。

わが家は公式サイトのキャッシュバックキャンペーンを利用して、NURO光に乗り換えて高額キャッシュバックをGETしました!

NURO光は、

  • 月額料金が安い
  • 通信速度が早い
  • 工事費が実質無料
  • ルーター無料貸し出し
  • 高額キャッシュバックあり

などメリットがたくさんあるので、対象エリアに住んでいる方は検討してみてはいかがでしょうか?

\ 高額キャッシュバック中! /

年100万円貯めるコツ④:スマホを格安SIMに乗り換える

スマホは大手キャリアから格安SIMに変えただけで、大幅に節約ができる項目です。

わが家のスマホ代は、夫婦のスマホ3台+タブレット1台の利用で月々4,000円程度。

大手キャリアの頃はスマホ1台だけで7〜8,000円はかかっていたため、スマホ代だけで年間12万円以上の節約に成功しています。

10年前に変えてるから、120万円も!?

キャリア変更は手続きが面倒ですが、毎日の食費を頑張って節約するよりもずっとずっと効率的。

重い腰を上げて1度乗り換えればあとはずっと節約効果が続くので、積極的に見直していきましょう。

年100万円貯めるコツ⑤:医療保険・生命保険を見直す

保険料の払い過ぎは貯蓄の天敵!!

いざという時の保障で今の暮らしを圧迫するのは本末転倒です。

保険のかけすぎや保障の重複は、定期的に専門家にチェックしてもらいましょう。

自分ではどーーーしても貯金が苦手!!という人は、貯蓄型の保険に加入するのも方法の1つです。

保険で貯蓄するメリット

  • 強制的に貯蓄ができる
  • 解約が面倒なので、使ってしまうリスクが下がる
  • 税控除が受けられる

保険で貯蓄するデメリット

  • 必要な時におろせるとは限らない
  • 元本割れの可能性がある
  • 自分で運用した方が効率がいい

自分で管理できるなら、「掛け捨て保険」×「新NISA」で備えるのがおすすめです!

保険の無料相談を利用すると、ライフプラン表も一緒に作ってもらえることが多いです。

今後の貯金計画の参考にもなるので、ぜひ作ってもらってくださいね!

\ お金のプロに無料で相談 /

年100万円貯めるコツ⑥:特別費は別途貯めて、臨時出費に備える

冠婚葬祭やイベント支出など、額が大きい臨時出費は「特別費」として家計とは別に積み立てておくのが賢い家計管理の基本です。

臨時出費は家計が荒れる原因になるので、事前に把握して備えておきたいところ。

1年分書き出すと100万円近くなることもあるので、ぜひやってみてくださいね。

年100万円貯めるコツ⑦:住宅ローン以外、ローンは組まない!

ローンを組むのが悪!というよりは、固定費が増えて身動きが取れなくなってしまうのが問題点。

もちろん、ローンじゃなきゃ買えない金額のモノは身の丈に合ってない可能性も大きいですしね。

先のことまで考えるなら、今用意できるお金の中から購入できるものを選ぼう!

  • 病気や怪我で働けなくなる
  • 給料やボーナスがカットされる
  • 妊娠や出産で収入が減る

といったことは、誰にでも起こりうること。

すでにローンを組んでいる場合には、繰上げ返済や借り換えをすることで月々のローン返済額を抑えられる場合もあるので検討してみてもいいかもしれませんね。

年100万円貯めるコツ⑧:節税を心がける

「節税=お金持ち」のイメージがありますが、私たち庶民にこそとても大切。

知らなきゃ損することがたくさんあるので、税金のお勉強は面倒でももっと早くからきちんとやっておくべきでした。

家庭でもできる節税の例

  • 住宅ローン控除
  • 医療費控除
  • セルフメディケーション税制
  • iDeCo
  • 小規模企業共済(自営業)

など

「節税」にはなりませんが、ふるさと納税も積極的に利用したい制度。

まずは自分がいくらまでできるのかシミュレーションしてみるのがいいですね。

\ 楽天ふるさと納税ならポイントもGET /

年100万円貯めるコツ⑨:貯金が一定額に達したら、投資も取り入れる

わが家では、貯金が増え始めた2016年頃から、資産運用も積極的に取り入れてきました。

初心者でも始めやすい投資

  • 新NISAで投資信託の積立
  • 株主優待(クロス取引)
  • Fundsなどの固定利回り投資
  • ポイント投資

貯蓄向けの投資では、「増やすこと」よりも「守ること」に重点をおいて、低リスクな投資法を選ぶのがポイントです。

年100万円貯めるコツ⑩:食費・日用品を節約できる仕組みを作る

今でこそ毎月約5万円で生活できているわが家ですが、結婚当初は食費だけでも10万円以上かかっていました。

特に贅沢もしていないのに、月の支出が40万円を超えたのは黒歴史…(もちろん大赤字)

そんな私が実践した、工夫次第で今日からでも始められる食費などの変動費を節約できる仕組みがこちらです。

変動費を節約する仕組み

  • 1つのお店を使い倒す
  • 食材ロスを出さない
  • 宅配サービスで必要な分だけ買う

1つのお店を使い倒す

1つのお店を使い倒すと、

  • 今の値段が高いか、安いかを把握しやすい
  • セールのタイミングなどを覚えられる
  • ポイントが貯まりやすい

などのメリットがあります。

お得な曜日やタイムセールに合わせて利用できると、さらに節約効果がUPするのでおすすめです。

食材ロスを出さない

食材ロスは節約の天敵!!

  • 買い物に行ったら早めに冷凍をしておく
  • まとめ買いは食べきれる量より、少し足りないくらいにしておく
  • 定期的に冷蔵庫の中を空っぽにする

など、食材ロスを出さない工夫が大切です。

食材ロスを出しがちな方は、月に1〜2回程度を目安に冷蔵庫を空っぽにする「冷蔵庫空っぽデー」を作ると効果的。

買ってもあまり食べないものがわかるので、次回の買い物にも活かせますよ。

宅配サービスを活用する

買い物に行くとついつい余計なものを買ってしまうという方は、食材の宅配サービスを利用するのもあり!

価格自体は必ずしも安いわけではありませんが、

  • 買い物の頻度を減らせる
  • 衝動買いが予防できる

などの節約効果が期待できます。

私はスーパーで商品を見ているうちに、あれもこれもカゴに入れて買いすぎてしまうタイプ。

食べ切れる量をイメージしやすくなるという点でも、一時期かなりお世話になりました。

\ 1食300円のミールキットが自宅に届く /

見落としがちな節約ポイント

効果が大きい節約ポイント以外にも、見落としがちな項目をまとめました。

見落としがちな節約ポイント

  • 家賃は適正か?
  • マイカーは必要か?
  • もっと安い自動車保険はないか?
  • 使っていないサブスクはないか?
  • 子どもの塾や習い事
  • ジムやエステなどの利用料金
  • 新聞や雑誌の定期購読
  • アプリ課金

などなど…

この中でも、

  • 子どもの塾や習い事
  • ジムやエステの会費
  • クレジットカードや有料動画サービスなどの会費
  • 新聞や雑誌の定期購読

などは、本当に今必要としているかを考えるのも大事です。

私は「初年度無料」のクレカを放置して、そのまま忘れて支払い続けていたことが何度も…

今では定期的に解約忘れがないか、明細をしっかりと確認してます!

世帯年収500万円で年100万円貯金する10のコツまとめ

世帯年収500万円で年100万円の貯金するためには、今までの収支をしっかり見直して、計画的に貯めることが大事です!

年間100万円貯金する10のコツ

  • 現在の収支を把握する
  • 先取り貯蓄で「貯まる仕組み」を作る
  • 固定費を見直す
  • スマホを格安SIMにする
  • 医療保険、生命保険を見直す
  • 特別費を別途貯めて、臨時出費に備える
  • 住宅ローン以外、ローンは組まない
  • 節税を心がける
  • 貯蓄額が一定額に達したら、投資も取り入れる
  • 食費や日用品が節約できる仕組みを作る

「貯め方」のコツがつかめれば、貯金は必ずできるようになります。

まずは1つでもOK!

少しずつ取り組んでみてくださいね。

目次